本学について
学長挨拶
建学の精神
沿革
国学院大学北海道短期大学部の歩み
組織図
公的資金・研究費、研究不正防止への取り組み
中期5ヵ年計画
交通・アクセス
学科紹介
国文学科
総合教養学科
幼児・児童教育学科
【幼児保育コース】
幼児・児童教育学科
【児童教育コース】
教員紹介
学則(PDF)
本学の教育について
履修科目
シラバス
就職サポート
進路・就職実績
社会人入学について
講座情報
各種証明書の交付
金田一記念文庫・岡崎文庫
アイヌ文化継承事業
ボランティア活動
子育て支援
入試情報
オープンキャンパス
進学相談会
学校説明会
志望理由書・活動報告書
選抜日程・選考会場一覧
入試要項
編入学について
併願入試について
学費等納付金
ebooks(入学ガイド)
web出願
キャンパスライフ
年間行事
各団体・サークル
施設・校舎案内
奨学金制度
家主連絡協議会について
学報 News CATY
図書館
図書館TOP
施設案内
利用案内
学外の方へ
研究紀要
受験生
在学生
卒業生
地域・企業
情報公開
事業計画書・報告書
公的資金・研究費・研究不正への取組
個人情報の取扱について
受験生
在学生
卒業生
地域・企業
アクセス
資料請求
HOME
本学について
学長挨拶
建学の精神
沿革
国学院大学北海道短期大学部の歩み
組織図
公的資金・研究費、研究不正防止への取り組み
中期5ヵ年計画
交通・アクセス
学科紹介
国文学科
総合教養学科
幼児・児童教育学科
幼児保育コース
幼児・児童教育学科
児童教育コース
教員紹介
学則
本学の教育について
履修科目
シラバス
就職サポート
進路・就職実績
社会人入学について
講座情報
各種証明書の交付
金田一記念文庫・岡崎文庫
アイヌ文化継承事業
ボランティア活動
子育て支援
入試情報
オープンキャンパス
進学相談会
学校説明会
入試要項
志望理由書・活動報告書
選抜日程・選考会場一覧
編入学について
併願入試について
学費等納付金
ebooks(入学ガイド)
web出願
キャンパスライフ
年間行事
各団体・サークル
施設・校舎案内
奨学金制度
家主連絡協議会について
学報 News CATY
図書館
図書館TOP
施設案内
利用案内
学外の方へ
研究紀要
お知らせ一覧
情報公開
3つの方針
教育研究上の情報
財務情報
学報
求人について
各種お問合せ
公式SNS
コクタン入試委員会
国文学科
総合教養学科
幼児保育コース
児童教育コース
お問い合わせ
資料請求
受験生の皆さまへ
在学生の皆さまへ
卒業生の皆さまへ
地域・企業の皆さまへ
國學院大學
学校法人 國學院大學
事業計画書・報告書
公的資金・研究費・研究不正への取組
個人情報の取扱について
HOME
大学
お知らせ
INFORMATION
"大学"の一覧
2025.02.18
大学
【令和7年度 入学生対象】給付奨学生採用候補者の自宅外月額支給早期化に係る手続きについて
2025.02.18
大学
2月13日に子育てサロン「ありす」を開催しました。
2025.02.14
大学
氷点下における雪洞滞在実験の実施について
2025.02.13
大学
幼児・児童教育学科 今野道裕教授が、中空知広域圏市町村圏組合が主催する「大人のための絵本講座~絵本を楽しむ~」で講師を務めます。
2025.02.13
大学
総合教養学科「総教まちづくりプロジェクト」の学生が、今年度の活動を報告する地域報告会を開催しました。
2025.02.13
大学
3月2日から「はる展」を開催します。
2025.02.08
大学
米国スプリングフィールド大学研修に参加した学生が、帰国報告会を実施しました。
2025.01.29
大学
学報NewsCATY第161号を1月25日に発行しました。
2025.01.24
大学
総合教養学科「総教まちづくりプロジェクト」の学生が、地域の皆様に感謝を伝えるイベント「Charming Festival Ⅲ」を開催しました。
2025.01.21
大学
1月16日に第17回初等教育研究会報告会を行いました。
2025.01.20
大学
1月16日に子育てサロン「ありす」を開催しました。
2024.12.25
大学
幼児・児童教育学科 幼児保育コース 幼児教育研究会で、生活協同組合コープさっぽろ共済推進室 LPA(ライフプランアドバイザー)の武石晴子氏をお招きし、特別講義を行いました。
2024.12.24
大学
幼児・児童教育学科 児童教育コース1年「小学校教育実習Ⅰ」の授業で、北海道開発局 開発監理部 開発調査課職員の方々をお招きし、ワークショップを行いました。
2024.12.24
大学
幼児・児童教育学科 児童教育コース2年「教育実践演習」の授業で、滝川市立滝川第一小学校 田中彩子教諭をお招きし、特別講義を行いました。
2024.12.21
大学
12月14日に「総合教養学科 研究発表会」を開催しました。
2024.12.21
大学
冬期休業による全館閉鎖について
2024.12.20
大学
幼児・児童教育学科 幼児保育コース1年「保育内容(健康)」の授業で、ダンス講師の河島花恋先生をお招きして、特別講座を行いました。
2024.12.20
大学
幼児・児童教育学科 幼児保育コース1年「保育実習指導Ⅰ(施設実習)」の授業で、「美唄学園」林寺隆憲マネージャー、「美深育成園」長野正稔園長をお招きして、特別講義を行いました。
2024.12.20
大学
令和7年度 科目等履修生・聴講生の募集について
2024.12.18
大学
12月16日、滝川市立滝川第二小学校で、幼児・児童教育学科 武石英孝教授が講師を務める紙袋ランターン作りのワークショップを行いました。
2024.12.18
大学
12月12日に子育てサロン「ありす」を開催しました。
2024.12.13
大学
幼児・児童教育学科 武石英孝教授の絵画作品が、「ゆく年くる年 ’24 -’25展」に出品展示されます。
2024.12.11
大学
幼児・児童教育学科 幼児保育コースの2年生が市内の幼稚園を訪問し、ありす座「たのしい発表会」を公演しました。
2024.12.10
大学
幼児・児童教育学科 児童教育コースの2年生が、稲作体験学習「収穫感謝祭・餅つき」を行いました。
2024.12.04
大学
旭川市旭山動物園に、幼児・児童教育学科 児童教育コースの卒業生が作成した手書き看板が設置されています。
2024.12.04
大学
「自然界のしくみ」の授業で特別講義を行いました。
2024.12.03
大学
学報NewsCATY第160号を11月30日に発行しました。
2024.11.29
大学
幼児・児童教育学科 幼児保育コースの学生と今野道裕教授が、なかそらち図書館ネットワーク推進事業「おはなしカーニバル」に参加しました。
2024.11.28
大学
12月7日に「国文学会卒業論文発表会」を開催いたします。
2024.11.22
大学
2年教職課程「教育課程論」の授業で、卒業生の浜中町立散布中学校 小野村凜教諭をお招きして、特別講義を行いました。
1
2
3
…
19
»